こんな力を発揮したい
社内の様々な部門で物流を学び、
新たな可能性に挑戦できる人材を歓迎
社内のさまざまな部門で物流を学び、新たな可能性に挑戦できる人材を歓迎。

今や物流はモノを運ぶだけの産業ではありません。
「どうやって運ぶか」「どこに格納するか」「どんな付加価値を生み出すのか」など、様々な要素が、複雑に絡み合っています。
だからこそ私たちは新入社員に対して10年で複数の事業部門を経験するジョブローテーションを実施。物流に関する幅広く、奥の深い知見を身に着けて頂いたうえで、ロジスティクスのプロに成長してもらうという育成方針をとっています。
経済のグローバル化がさらに加速していくこれから、物流にはさらなるイノベーションが待ち望まれています。新しいやり方やルールを創造し、社員一人ひとりの個性から生み出されるアイディアこそが、私たちの財産です。
デジタル化やAIの時代だからこそ、
人が人らしく価値を生み出せる会社でありたい。
そんなまっすぐな想いを持って、ありのままの自分で勝負しませんか。
今や物流はモノを運ぶだけの産業ではありません。
「どうやって運ぶか」「どこに格納するか」「どんな付加価値を生み出すか」など、さまざまな要素が、複雑に絡み合っています。
だからこそ私たちは、新入社員に対して10年間に3カ所程度の事業部門を経験するジョブローテーションを実施。
現代の物流に関する幅広く、奥の深い知見を身に付けていただいた上で、ロジスティクスのプロに成長してもらうという育成方針をとっています。
経済のグローバル化がさらに加速していくこれから、物流にはさらなるイノベーションが待ち望まれています。
新しいやり方やルールを創り出したものが勝者になれる。刻一刻と変化し進化する業界においては、
社員一人ひとりの個性のなかから生み出されるアイデアこそが、勝敗を分かつカギになります。
物流という産業の在り方を見つめ直し、新たなビジネスへとつくり変えていく。そんなスケールの大きなチャレンジに挑んでいます。




こんな仕事に興味がある
物流業界にイノベーションを起こす
「総合ロジスティクスサービスプロバイダー」

サプライチェーンが全世界に拡大し、あらゆる商材が当たり前のように国を超えて消費されている今、物流はかつてないほど複雑化しています。スピード感や柔軟性が求められる通販物流や、巨大な迷路のような国際物流網の把握、物流容器の提案による新たな提案など、様々な領域で「どのように運ぶか」を考える。それが私たち住商グローバル・ロジスティクスの使命です。
SGLの主たる事業部門は、次の4つの分野。
自社開発のWMSや自動化機器等を積極導入し物流倉庫を運営する 「ロジスティクスセンター事業」住商グループの経験・ノウハウを生かし、国際複合一貫輸送を提供する「国際物流事業」荷主側の立場から、世界各地への難易度の高い輸送物流もアレンジする「物流アウトソーシング事業」物流容器のレンタル・折り畳み式液体輸送容器という概念を導入し、新しいビジネスを展開する「物流容器レンタル事業」
事業紹介
事業の領域を拡大し「総合ロジスティクスサービスプロバイダー」として広くビジネスを展開しています。
既存の常識やルールを打ち破り、物流の新たなあり方を模索していく。
それが私たち住商グローバル・ロジスティクスの目指すものです。
サプライチェーンが全世界に拡大し、あらゆる商材が当たり前のように国を超えて消費されている今、物流はかつてないほど複雑化しています。巨大な迷路のような国際物流網を把握し、「どうやって運ぶか」を考える。それが私たち住商グローバルロジスティクスの使命です。
住友商事の物流部門から分離独立して以来、私たちは長くフォワーダーとして、国際物流に携わってきました。
近年では大きな進化を続ける物流業界に対応するため、事業の領域を拡大し「総合ロジスティックスサービスプロバイダー」としてのビジネスを展開しています。
現在の主たる事業部門は、次の4つの分野。 住友商事およびグループ会社と共に、荷主側の立場から物流をアレンジする「ロジスティクスサービス事業」、その荷主の立場として培った経験・ノウハウを活かし、国際複合一貫輸送を提供する「国際物流事業」、高付加価値な物流倉庫を運営する「ロジスティクスセンター事業」、物流容器のレンタルという概念を導入し、新しいビジネスを開拓する「物流機器事業」。
事業紹介
既存の常識やルールを打ち破り、物流の新たな在り方を模索していく。それが私たち住商グローバルロジスティクスの目指すものです。
物流という産業の在り方を見つめ直し、新たなビジネスへとつくり変えていく。そんなスケールの大きなチャレンジに挑んでいます。